お伊勢参りの旅2(猿田彦神社編)

今年も伊勢参拝の旅をブログにアップしています。
今日は猿田彦神社です。

伊勢に入ってから
最初に訪れたのは二見興玉神社で
次に猿田彦神社を参拝しました。

猿田彦神社は伊勢市に鎮座する神社で
大きな道路に面している神社です。

伊勢神宮に比べたら、
それほど敷地が大きくはない神社ですが
大変パワーのある素晴らしい神社です。

猿田彦神社

みちひらきの神社『猿田彦神社』
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、
三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の近くに鎮座する神社です。

全国には猿田彦と名の付く神社が
およそ二千社あると言われています。

アクセス

猿田彦神社 本社(もとつやしろ)

三重県伊勢市宇治浦田2−1−10
☎︎ 0596−22−2554

猿田彦神社公式サイト

大鳥居

木の影で全景が見えませんが
ここ猿田彦神社は至る所が八角形になっています。
八角は方位を表し、方位除けのご神徳がある神社です。
大鳥居、手水舎などの柱は八角形でできています。
境内で八角形を探すのも楽しいですよ。

猿田彦神社 大鳥居 柱は八角形

手水舎

猿田彦神社内に鎮座している
佐瑠女神社は芸事の神様でもあるので
手水舎や佐瑠女神社には
沢山の有名芸能人の千社札が貼られています。

猿田彦神社 手水舎 やはりここの柱の八角形

本殿

厳かな雰囲気が漂う御本殿
手前には古殿地があります。

猿田彦神社 手前は方位石

方位石=古殿地

拝殿の手前にあり
参拝客が一番写真を撮っています。

通常はこの盤の上には
お金が沢山乗っているのですが
この日は綺麗にした後のようで
しっかり方位盤を見ることができました。

たから石

よく見ると舟の形をしている石の上に
白蛇が乗っています。
蛇は金運・富の象徴ですね。

猿田彦神社 たから石

さざれ石

多くの神社にはさざれ石があります。
さざれ石は年と共に成長して
岩になると言われている縁起の良い石です。

猿田彦神社 さざれ石

佐瑠女神社

芸能の神様『さるめ神社(佐瑠女神社)』

猿田彦神社の境内社として鎮座するのは佐瑠女神社
佐瑠女神社は芸能の神様が祀られているとして有名です。
芸事を上達させたい人はぜひ、お参りください。

佐瑠女神社 やっぱり鳥居の柱は八角形
佐瑠女神社 招霊(おがたま)の木

裏参拝

いつもお薦めしている裏参拝ですが
猿田彦神社の裏のパワーは半端ないです。

裏参拝所は本殿のすぐ裏にあります。
ですから、拝殿よりも神様を近く感じることができるのです。

猿田彦神社 裏参拝

御神田(おみた)

裏参拝した後に少し足を伸ばすと
御神田(おみた)が確認できます。
毎年5月5日には豊作を願って
早苗を植えるお祭りが行われるそうです。

猿田彦神社 御神田
猿田彦神社 御神田
猿田彦神社 御神田

方位除けの神社である猿田彦神社は『8』に縁があります。

古殿地、本殿の堅魚木、鳥居や手水舎の柱も八角形です。
境内で沢山の八角形を見つけてください。

子宝池

手水舎の後方にある子宝池は鯉が元気に泳いでいます。

猿田彦神社 子宝池

『五十鈴』と『火打ち石』

今回の旅で猿田彦神社より
五十鈴と火打ち石をいただいてきました。

私は12年以上前に猿田彦神社より
五十鈴をいただいおります。

その時の五十鈴は我が家でまだ現役で活躍していて
毎朝、可愛い鈴の音を奏でてくれています。

今回の旅で
新しい『五十鈴』と『火打ち石』をいただきました。

猿田彦神社の火打ち石の石は水晶で大きな水晶が2つ入っています。
さらに携帯用に袋も付いています。

屋内を清めるのに鈴の音と火打ちは効果的だと思います。
なぜなら、一瞬でその場の空気が変わるからです。

伊勢の旅から戻ってからは
毎朝、火を打ち、鈴の音で家の中の空間を清めています。

右が12年以上前の五十鈴
左が今回いただいた新しい五十鈴
猿田彦神社の火打ち石は水晶

ご祈祷

滞在中、猿田彦神社に何度か参拝をしたのですが
今回はご祈祷もしていただきました。

画像はご祈祷後にいただいた御祈祷御守です。
このお守りは麻のみで作られているそうで
袋に入れたまま大切に持ち歩いています。

猿田彦神社 御祈祷御守

御朱印

猿田彦神社・佐瑠女神社御朱印

大活躍、三重交通サイト

今回の旅も公共交通機関を使っての旅です。

そこで大活躍したのが三重交通のサイト
バス時刻がすぐ検索できてすぐれものです。

三重交通

関連記事

伊勢参りで最初に訪れる場所は↓

昨年の伊勢参りブログ

私は昨年も伊勢参りに行きました。
たった1日で
二見興玉神社→猿田彦神社→伊勢神宮と巡った旅でしたが
こちらの思い出もブログにしています。

昨年のブログは↓

1日しか伊勢に滞在できない人は
参考にしてみてください。


今まで参拝した神社のリスト↓

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です