旧嵯峨野御所 大覚寺の特別展
先日3月16日まで東京公立博物館で開催されていた大覚寺特別展に行ってきました。 今、京都は外国人観光客で溢れかえっていてとても行く気にならないですが・・・ 思い起こせば3年ほど前に大覚寺を訪れました。広い嵯峨野の地にひっ…
先日3月16日まで東京公立博物館で開催されていた大覚寺特別展に行ってきました。 今、京都は外国人観光客で溢れかえっていてとても行く気にならないですが・・・ 思い起こせば3年ほど前に大覚寺を訪れました。広い嵯峨野の地にひっ…
2月は祐気取りに良い日が3日ありました。2月10日、19日、28日私は2月19日と2月28日に祐気取りに行ってきました。 祐気取りって何?って思っている人は↓の記事を参考にしてください。 さて祐気取りで訪れた一つ目の神社…
出雲大社に参拝に行ったらば日御碕神社に参拝に行きたいところです。もちろん、私も日御碕神社に参拝しました。 日御碕神社は島根半島の最西端、日御碕に位置し、上の宮「神の宮(かみのみや)」と下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」の…
今年は大国主大神様をおまつりする出雲大社(いづもおおやしろ)に参拝に行ってきました。 大国主大神様は、広く“だいこくさま”として慕われ、日本全国多くの地域でおまつりされています。 出雲大社は縁結びの神様として有名ですがこ…
久しぶりに湯島天満宮と神田明神に行ってきました。 湯島天満宮は梅まつりを開催しているのと受験シーズンなので若い人たちの参拝が多かったです。梅はまだあまり咲いていませんでしたが春は近づいていますね。 湯島天満宮を後に御茶ノ…
昨年、一株購入したスイカペペロミアを増殖させています。 植物には相性が良いものとそうでないものがあるそうです。 スイカペペロミアは私にとってちょっと難しい観葉植物に思っています。購入した時の株は大きかったのに植え替えした…
季節の節と節の間を土用期間と言います。土用期間は体も心も不安定になると言われていてこの土用期間の過ごし方はちょっとしたコツがあります。 2025年の 冬の土用は明日の17日から始まります。毎年恒例の土用期間と過ごし方をシ…
今年(2025年)(令和7年)は私にとって特別な年です。今年一年を丁寧にしっかりと歩んでいきたいと思います。元旦からいつもお世話になっている神社を巡っています。 元旦は氏神神社の富岡八幡宮から 横浜の富岡八幡宮は私がもっ…
早いもので令和六年もあと数日で終わりです。なんとなく気忙しいけれど靖国神社に今年のお礼の参拝をしてきました。平日でお正月前なのか?嵐の前の静けさか?静かな雰囲気で良い参拝が出来ました。
東京日本橋に鎮座する小網神社は「強運厄除の神さま」として崇められている金運神社です。 小網神社には金運・商売繁盛には欠かせない神様が祀られています。 先日、友人が小網神社に参拝に行ったと話しておりましたので私も近くに用事…