今年も伊勢参りにやってきました。
昨年の伊勢参りは
たった1日の強行軍でしたので
今年は滞在を二泊三日にして
じっくりと伊勢の地を巡ることにしました😊
伊勢参りをするのであれば
まず、最初に参拝したのは二見興玉神社🐸
二見興玉神社は伊勢の二見浦という海岸沿いに鎮座する神社で
トレードマークは🐸です。
古来、伊勢神宮に参拝する前や祭典に奉仕する前には、
清き渚と称される二見浦で禊(沐浴)を行うのが慣わしでした。
この慣わしから二見興玉神社は
伊勢神宮にお参りする前に参拝すると良いと言われています。
Contents
二見興玉神社までのアクセス
二見興玉神社公式サイト
住所
〒519-0602 三重県伊勢市二見町江575
TEL: 0596-43-2020 FAX:0596-43-2015
今回はJR二見浦駅から歩いて参拝します。
駅の形が夫婦岩のモチーフになっています。

夫婦岩表参道を道なりに歩いて行くと
海岸線が見えてきます。
そして、その海岸線の先に
二見興玉神社が鎮座しています。
二見興玉神社は海がきれいに見える神社です。

二見興玉神社
美しい海岸沿いに二見興玉神社が鎮座しています。
第一鳥居

海岸線もきれい💖 龍雲にも見える空

さざれ石

第二鳥居

天の岩屋
第二鳥居を抜けてすぐのところに鎮座しているのが『天の岩屋』
ここは古来より
日の大神(天照大神)がお隠れになった場所と伝えられて崇拝されています。



カエルの手水舎
二見興玉神社のトレードマークは🐸カエル
境内には
猿田彦大神のお使いとされる二見蛙(無事にかえる、貸したものがかえる)が
沢山奉納されていて、その愛嬌ある蛙たちに癒されます。
あらゆる場所にカエルがいて出迎えしてくれます。
その表情も様々


本殿
二見興玉神社の
御祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)です。
縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社と言われています。


夫婦岩と日の出遥拝所
正面に見える夫婦岩は、
沖合約700m先に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石「興玉神石」と、
日の大神を遙拝するための鳥居とみなされています。


境内社 龍宮社
古くより神宮参拝の前に
二見浦の海水で心身を清める禊をする「浜参宮」という慣わしがありました。
この慣わしにより
現在でも神宮にお参りする際は
二見興玉神社に参拝してからと言われる所以です。



御朱印

23日はふたみの日ということで
二見興玉神社では23日に参拝すると
特別な御朱印をいただくことができます。二見興玉神社 23日の特別御朱印
二見浦に来たら『賓日館』
二見浦にやってきたらぜひ立ち寄りたい場所が『賓日館(ひんじつかん)』
伊勢の地を訪れたのは2月だったので
地元ではお雛様のイベント開催中でした。

もっと詳しい『賓日館』のブログをアップしました。↓
お役立ちバス時刻検索
今回の旅も公共交通機関を使っての旅です。
そこで大活躍したのが三重交通のサイト
バス時刻がすぐ検索できてすぐれものです。
三重交通
さて、二見興玉神社で禊を済ませたら
いよいよ伊勢参りに行きます。
次に目指すは『猿田彦神社』です。
以前の伊勢の旅のブログはこちらから↓
コメントを残す