島根 日御碕神社

出雲大社に参拝に行ったらば
日御碕神社に参拝に行きたいところです。
もちろん、私も日御碕神社に参拝しました。

日御碕神社は
島根半島の最西端、日御碕に位置し、
上の宮「神の宮(かみのみや)」と
下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」の2社からなります。

上の宮(神の宮)は素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祀り、
下の宮(日沉宮・ひしずみのみや)は天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀っています。

素盞嗚尊(すさのおのみこと)は大国主大神の親神様です。

日御碕神社公式サイト

鳥居

バスに乗ってやってきました。
島根半島・最西端!
ここは日暮れ時が大変きれいだそうです。

日御碕神社 鳥居

楼門・手水舎

鳥居を抜けると豪華な楼門が見えます。
朱赤が綺麗な神社です。

日御碕神社 楼門
日御碕神社 手水舎

神の宮(上の宮)

上の宮(神の宮)は楼門をくぐり
右手に鎮座しています。
素盞嗚尊(すさのおのみこと)は大国主大神様の親神様です。

日御碕神社 神の宮
日御碕神社 神の宮
日御碕神社 神の宮 奥に本殿が見えます。
日御碕神社 神の宮 手前の社は門客人社

日沉宮(ひしずみのみや)(下の宮)

下の宮(日沉宮・ひしずみのみや)は
天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしています。

日御碕神社 下の宮 日沉宮(ひしずみのみや)拝殿

日御碕神社 下の宮 日沉宮(ひしずみのみや)拝殿
神の宮から臨む日沉宮(ひしずみのみや)

摂社・末社

日御碕神社には沢山の摂社・末社が鎮座しています。
画像に収めてきたものを紹介します。

蛭児神社

蛭児神社 日沉宮(ひしずみのみや)のすぐ横に鎮座しています。
神社の前は綺麗な庭園をなしていました。

十九社摂末社・荒魂神社

十九社摂末社と荒魂神社
十九社摂末社 一枚の画像には収まりきれません。
十九社摂末社 こんなに沢山の神様がいらっしゃいます。

荒祭宮

荒祭宮

御井神社

御井神社 見逃しそうな場所に鎮座しています。

稲荷神社

稲荷神社 鳥居

御朱印

日御碕神社 御朱印

出雲日御碕灯台

この日は曇り空でしたが
灯台あたりに着いた時に時に日が差してきました。
日御碕神社から徒歩で行けます。

日御碕灯台

↓出雲大社のブログも合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です