重要文化財がいっぱい 京都 八坂神社

京都 八坂神社は
平安京遷都(七九四)以前より鎮座する古社で、
「祇園さん」と呼ばれております。

主祭神の素戔嗚尊(すさのをのみこと)は
あらゆる災いを祓う神様として信仰されており、
境内には数多くの神様をお祀りしております。

アクセス

〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
☎︎ 075-561-6155

八坂神社公式サイト

八坂神社 境内の様子


八坂神社、祇園信仰神社の総本社です。

八坂神社 西楼門と翼廊

八坂神社の創祀は
平安京遷都以前まで遡り、
古来より護り継がれてきた本殿や社殿・建物は
国宝・重要文化財指定されています。

令和2年(2020)に本殿が国宝指定され
境内・境外合計26棟の
建造物が重要文化財に指定されています。

西楼門及び翼廊

建立年:西楼門…明応6年(1497)、翼廊…大正14年(1925)
四条通に面する八坂神社最古の建造物。
応仁の乱により焼失し、明応6年(1497)に再建されました。

大正2年(1913)に四条通の拡張にともない
東に6メートル、北に3メートル移動し、
大正14年(1925)に左右に翼廊を建て現在の姿となっております。

八坂神社 西楼門及び翼廊

八坂神社 本殿

令和2年(2020)に国宝指定されました。
平安時代の建築様式で八坂神社独自の建造物です。
そして、龍穴の上に立つ社殿でもあります。

八坂神社にお参りすると
神様の力と青龍の神気を受けることができると言われています。

八坂神社 本殿
八坂神社 本殿

南楼門

建立年:明治12年(1879)
八坂神社の表参道・正門。入母屋造。
祇園祭の神輿や結婚式の際は必ず正門より出発します。

石鳥居の先に見えるのが南楼門です。
八坂神社は朱赤がとても映える神社です。

八坂神社 南楼門

舞殿

建立年:明治36年(1903)
祇園祭の際に三基の神輿が奉安されます。
結婚式や各種奉納行事(舞妓による舞踊等)も行われます。

花街の置屋や付近の料亭から奉納されたたくさんの提灯は、
毎夜明かりが灯され幻想的な雰囲気を醸し出しています。

八坂神社 舞殿

本殿北礼拝所(裏参拝)

本殿裏に設置されている礼拝所です。
裏参拝は邪気が少なく
静かにお参りすることができます。
そして、何よりパワフルな気を感じることができる場所なのです。

本殿北礼拝所(裏参拝)

石鳥居

建立年:正保3年(1646)
奥に見えるのが南楼門です。
祇園祭の際には、神輿はこの鳥居より出発します。

八坂神社 石鳥居
奥に見えるのは南楼門

摂社

八坂神社は本殿を囲むように
たくさんの摂社が鎮座しています。
その多くが重要文化財に指定されています。

美御前社

美御前社 天正19年(1591)建立
綺麗になる?美容水があります。
手を清めたり、ちょっと顔につけたり・・

摂社 美御前社 
美御前社 美容水

日吉社

19世紀中期 建立

八坂神社 摂社 日吉社

悪王子社

素戔嗚尊の荒魂

八坂神社 摂社 悪王子社
八坂神社 摂社 悪王子社

大神宮社

建立年:平成二十八年修復(2016)
社 格:末社
ご祭神:
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大御神(とようけのおおみかみ)
ご利益:身体健康

御朱印

八坂神社 祇園社 御朱印

青龍の御朱印
八坂神社の鎮座している東山は青龍が宿る地とされています。
本殿の下には龍脈が溢れ出る『龍穴』があると伝えられています。

八坂神社 青龍 限定御朱印

神社リスト

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です