最近、ペペロミアが好きで増やしたり
違う品種の株を手に入れたりしています。
今、育てているペペロミアは『オブツシフォリア』という種類です。
ペペロミアには沢山の種類があって生育の形状が違います。
例えば今育てているオブツシフォリアは上に伸びます。
オブツシフォリアの茎はそれほど硬くないので
大きくなってくると茎を支柱で支えないと上に伸びてくれません。

そして、先日通販で2種類のペペロミアをお迎えしました🌱
通販ということで少々株の状態が心配でしたが
これがすごく状態が良くって
青々として元気なピカピカしている子たちがやってきました。

右:ペペロミア フォレット
まだ黒いポットに入ったままで植え替えしていませんが
もう少ししたら、こちらの丸い陶器のポットに植え替えます。

正式な名前は『ペペロミア サンデルシー』
葉っぱがスイカ🍉に似ているので『スイカぺぺ』と呼ばれています。

可愛すぎ💖

さて、もう一つのペペロミアは『フォレット』という種類です。

これは横に伸びるタイプでしょうか?


葉っぱの付きもよく、しっかりしている元気な株です。
植え替えはもう少し涼しくなってからしようと思います。
ペペロミア フォレットの育て方
直射日光を避けて5℃以上の明るい半日陰で管理します。
多湿を嫌うので水やりは表土が乾いたらあげます。
特に真冬は水のやりすぎ注意!根腐れを起こしやすくなります。
肥料は定期的に与えます。
ペペロミア サンデルシー(スイカぺぺ)の育て方
直射日光を避けて、明るい室内で管理します。
多湿を嫌うので水やりは表土が乾いたらあげます。
特に真冬は水のやりすぎ注意!根腐れを起こしやすくなります。
肥料は定期的に与えます。
スポンサーリンク
コメントを残す