旧嵯峨野御所 大覚寺の特別展

先日3月16日まで東京公立博物館で開催されていた
大覚寺特別展に行ってきました。

今、京都は外国人観光客で溢れかえっていて
とても行く気にならないですが・・・

思い起こせば3年ほど前に大覚寺を訪れました。
広い嵯峨野の地にひっそりとたたずむ大覚寺✨

当時撮影した画像を見返すことにより
特別展をかなり楽しむことができました。

現地に出向くのもいいですが
やはり特別展などに運ばれてきた展示物は
身近でじっくり見れることができるし
通常は公開されていないものも見ることができます。

今日は2022年9月に現地でおさめてきた
大覚寺の写真をアップします。

大覚寺 玄関門
大覚寺 式台玄関
大覚寺 勅封心経殿
大正14年に法隆寺の夢殿を模して再建。
嵯峨天皇などの般若心経を奉安しており、薬師如来像が奉祀されている。
大覚寺 右から五大堂(本堂)、安井堂(御霊殿)、心経前殿(御影堂)
手前は石舞台
大覚寺 襖絵 紅白梅図 狩野山楽筆
江戸時代 17世紀の作品
大覚寺 有栖川
大覚寺 大沢池
大沢池周辺はゆっくり散歩するのにオススメ。
大覚寺 大沢池周辺
大覚寺 大沢池周辺
大覚寺 大沢池周辺 天神社
大覚寺 大沢池周辺 心経宝塔
大覚寺 大沢池周辺
大覚寺 御朱印
御朱印を見るとその時の記憶が蘇ってきます。
この時は写経する時間がなかったのですが
今度、訪れる時は是非、写経をしたいと思います。
大覚寺 特別展で般若心経の扇子と香立てを手に入れました。
お経の文字が抜いてあり、そこからお香の煙が出てきます。



スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です